落とした際に液晶がぶっ壊れたので、Xperia(TM) XZを買いました。
一回り大きいので片手ですべての操作を行うのは困難になりました。メモリ(RAM)は増えた物の3GBなので最新としては微妙でしょうか。
No |
使用開始 |
キャリア |
世代 |
メーカ |
機種 |
コメント |
01 |
1997~1998/12 |
WILLCOM(旧DDIポケット) |
PHS |
京セラ |
PS-F10 |
- |
02 |
1998/10~1999/12 |
Docomo |
mova |
パナソニック |
P206かP207 |
- |
03 |
1999/12~2001/1 |
Docomo |
mova |
富士通 |
F502i |
- |
04 |
2001/01~ |
Docomo |
mova |
富士通 |
F503i |
- |
05 |
|
Docomo |
FOMA |
NEC |
N2002 |
- |
06 |
|
Docomo |
FOMA |
NEC |
N2051 |
- |
07 |
~2007/12 |
Docomo |
FOMA |
NEC |
N900i |
- |
08 |
2006/07~2007/12 |
Docomo |
FOMA |
三菱電機 |
D902iS |
- |
09 |
2007/12~2009/12 |
Docomo |
FOMA |
三菱電機 |
D905i |
- |
10 |
2009/12~2012/03 |
Docomo |
FOMA |
シャープ |
SH-01B |
|
11 |
2010/8~2011/10 |
Docomo |
FOMA |
Sony Ericsson |
SO-01B(X10) |
スマホ |
12 |
2011/10~2012/9 |
Docomo |
FOMA |
Sony Ericsson |
SO-02C(Acro) |
- |
13 |
2012/03~2013/05 |
Docomo |
FOMA |
富士通 |
F-11C |
指紋認証はなかなか便利 |
14 |
2012/09~2013/05 |
Docomo |
Xi |
Sony Ericsson |
SD-04D(GX) |
- |
15 |
2013/05~2014/10 |
Docomo |
Xi |
Sony |
SO-04E(A) |
画面破損&水没死 |
16 |
2013/09~ |
Docomo(MVNO) |
Xi |
Sony |
XperiaTM feat. HATSUNE MIKU SO-04E(A) |
wifiオンリー |
17 |
2014/10~ |
Docomo |
Xi |
Sony |
SO-04E(A) |
wifiオンリー |
18 |
2015/04~ |
Docomo |
Xi |
Sony |
SO-02G(Z3 Compact) |
IIJmio-SIM |
19 |
2017/01~ |
Docomo |
Xi |
Sony |
SO-01J(XZ) |
- |
せっかくなので液晶修理にチャレンジ。犠牲もありましたが、なんとか直りましたwwww


conohaを利用していますが、固定IPがデフォルトでIPv4は1つで、IPv6は17あります。
最近あらためてメールヘッダを見ていたら、SPFでfail判定になっていました。メールサーバ同士はIPv6で通信しており、結果としてはDNSに設定しているTXT/SPFレコードのIPv6アドレスと実際の送信元IPv6アドレスが違っているではないですか・・・。
DNSのTXT/SPFレコードにIPv6を複数書くのもありですが、見にくくなるので送信・待ち受けのIPv4/v6アドレスを共に固定します。
# vi sendmail.mc
-----
DAEMON_OPTIONS(`Port=smtp, Name=MTA')dnl
-----
↓ 変更
-----
DAEMON_OPTIONS(`Name=IPv4, Port=smtp, Family=inet, Addr=x.x.x.x')dnl
DAEMON_OPTIONS(`Name=IPv4, Port=smtp, Family=inet, Addr=127.0.0.1')dnl
DAEMON_OPTIONS(`Name=IPv6, Port=smtp, Family=inet6, Addr=x:x:x:x:x:x:x:x')dnl
DAEMON_OPTIONS(`Name=IPv6, Port=smtp, Family=inet6, Addr=::1')dnl
CLIENT_OPTIONS(`Family=inet, Addr=x.x.x.x')dnl
CLIENT_OPTIONS(`Family=inet6, Addr=x:x:x:x:x:x:x:x')dnl
-----
#
# m4 sendmail.mc > sendmail.cf
# service sendmail restart
|
# vi main.cf
-----
inet_interfaces = all
-----
↓ 変更
-----
inet_interfaces = x.x.x.x, [x:x:x:x:x:x:x:x]
smtp_bind_address = x.x.x.x
smtp_bind_address6 = x:x:x:x:x:x:x:x
-----
#
# service postfix restart
|
ニコニコ動画で「<物語>シリーズ 本編時系列配信」というのをやっていて、ふとネットで検索したら出てきたので、栃木県にある日光国立公園 戦場ヶ原ひたぎに行ってきました。

何も調べず、適当に写真を撮り撤収。
深夜ですが結構人がいました。

今度は新月狙いで行こうかな
Westfield SE(スーパー7レプリカ)を借りてみました。

乗ってみての最初の感想は足下が狭い・・・。アクセルとブレーキが同時に踏めるくらい。そして、クラッチとアクセル・ブレーキの位置(奥行き)が違うのでより操作がしにくかった。
そんな事もありエンストしまくりでした。
首都高と一般道を走ってみましたが、風が強ったのもあり風で死にそうになりましたよ。呼吸も考えるとフルフェイスを持って行けば良かったと。
車の走りとしては「すごく面白かった」の一言に限りますね。
なんかセーラームーンみたいなんで、写真撮りました。

TAMRON AF 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC Model B003

TAMRON AF 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC Model B003
+ 2X テレプラス MC7 DGX-E
疲れたので恒例の物欲が発生し、Xperia(TM) Z3 Compact SO-02Gを買いました。
使い慣れた(?)SONYで片手で持てる物としてこれになりました。不満点はメモリ(RAM)が2GBなのと、電池交換が出来ないところでしょうか・・・。
No |
使用開始 |
キャリア |
世代 |
メーカ |
機種 |
コメント |
01 |
1997~1998/12 |
WILLCOM(旧DDIポケット) |
PHS |
京セラ |
PS-F10 |
- |
02 |
1998/10~1999/12 |
Docomo |
mova |
パナソニック |
P206かP207 |
- |
03 |
1999/12~2001/1 |
Docomo |
mova |
富士通 |
F502i |
- |
04 |
2001/01~ |
Docomo |
mova |
富士通 |
F503i |
- |
05 |
|
Docomo |
FOMA |
NEC |
N2002 |
- |
06 |
|
Docomo |
FOMA |
NEC |
N2051 |
- |
07 |
~2007/12 |
Docomo |
FOMA |
NEC |
N900i |
- |
08 |
2006/07~2007/12 |
Docomo |
FOMA |
三菱電機 |
D902iS |
- |
09 |
2007/12~2009/12 |
Docomo |
FOMA |
三菱電機 |
D905i |
- |
10 |
2009/12~2012/03 |
Docomo |
FOMA |
シャープ |
SH-01B |
- |
11 |
2010/8~2011/10 |
Docomo |
FOMA |
Sony Ericsson |
SO-01B |
- |
12 |
2011/10~2012/9 |
Docomo |
FOMA |
Sony Ericsson |
SO-02C(Acro) |
- |
13 |
2012/03~2013/05 |
Docomo |
FOMA |
富士通 |
F-11C |
指紋認証はなかなか便利 |
14 |
2012/09~2013/05 |
Docomo |
Xi |
Sony Ericsson |
SD-04D(GX) |
- |
15 |
2013/05~2014/10 |
Docomo |
Xi |
Sony |
SO-04E(A) |
画面破損&水没死 |
16 |
2013/09~ |
Docomo(MVNO) |
Xi |
Sony |
XperiaTM feat. HATSUNE MIKU SO-04E(A) |
SIMはServersMan SIM LTE |
17 |
2014/10~2015/04 |
Docomo |
Xi |
Sony |
SO-04E(A) |
- |
18 |
2015/04~ |
Docomo |
Xi |
Sony |
SO-02G |
- |
長いこと携帯を使っていますが、先日初めて壊しました。
仕事中に2階から落とし、防水の裏蓋が外れ水たまりへGO。そしてそのまま死にました。冬モデル前の時期でもあったので、ケータイ補償サービスで治しました(というより交換ですね)。
あとは、前の仕事を辞める直前に暴走しXperia Aと同じ機種のミクペリアを買いました。そして、docomoの契約は最小限にしてMVNO(ServersMan SIM LTE)のSIMを挿していますが、使っていません。
No |
使用開始 |
キャリア |
世代 |
メーカ |
機種 |
コメント |
01 |
1997~1998/12 |
WILLCOM(旧DDIポケット) |
PHS |
京セラ |
PS-F10 |
- |
02 |
1998/10~1999/12 |
Docomo |
mova |
パナソニック |
P206かP207 |
- |
03 |
1999/12~2001/1 |
Docomo |
mova |
富士通 |
F502i |
- |
04 |
2001/01~ |
Docomo |
mova |
富士通 |
F503i |
- |
05 |
|
Docomo |
FOMA |
NEC |
N2002 |
- |
06 |
|
Docomo |
FOMA |
NEC |
N2051 |
- |
07 |
~2007/12 |
Docomo |
FOMA |
NEC |
N900i |
- |
08 |
2006/07~2007/12 |
Docomo |
FOMA |
三菱電機 |
D902iS |
- |
09 |
2007/12~2009/12 |
Docomo |
FOMA |
三菱電機 |
D905i |
- |
10 |
2009/12~2012/03 |
Docomo |
FOMA |
シャープ |
SH-01B |
- |
11 |
2010/8~2011/10 |
Docomo |
FOMA |
Sony Ericsson |
SO-01B |
- |
12 |
2011/10~2012/9 |
Docomo |
FOMA |
Sony Ericsson |
SO-02C(Acro) |
- |
13 |
2012/03~2013/05 |
Docomo |
FOMA |
富士通 |
F-11C |
指紋認証はなかなか便利 |
14 |
2012/09~2013/05 |
Docomo |
Xi |
Sony Ericsson |
SD-04D(GX) |
- |
15 |
2013/05~2014/10 |
Docomo |
Xi |
Sony |
SO-04E(A) |
画面破損&水没死 |
16 |
2013/09~ |
Docomo |
Xi |
Sony |
XperiaTM feat. HATSUNE MIKU SO-04E(A) |
SIMはServersMan SIM LTE |
17 |
2014/10~ |
Docomo |
Xi |
Sony |
SO-04E(A) |
- |
「ドコモのキャンペーンがあった」と「端末もそろそろ1つで良いかな」と「諸事情の色々整理」の一環から5月にXPERIA SO-04Dへと買い換えました。
ドコモはLTEの速度(上限)を頑張らずにエリアについて頑張ってほしいものです。電車で使えない・・・(笑
No |
使用開始 |
キャリア |
世代 |
メーカ |
機種 |
コメント |
01 |
1997~1998/12 |
WILLCOM(旧DDIポケット) |
PHS |
京セラ |
PS-F10 |
- |
02 |
1998/10~1999/12 |
Docomo |
mova |
パナソニック |
P206かP207 |
- |
03 |
1999/12~2001/1 |
Docomo |
mova |
富士通 |
F502i |
- |
04 |
2001/01~ |
Docomo |
mova |
富士通 |
F503i |
- |
05 |
|
Docomo |
FOMA |
NEC |
N2002 |
- |
06 |
|
Docomo |
FOMA |
NEC |
N2051 |
- |
07 |
|
Docomo |
FOMA |
NEC |
N900i |
- |
08 |
2006/07~2007/12 |
Docomo |
FOMA |
三菱電機 |
D902iS |
- |
09 |
2007/12~2009/12 |
Docomo |
FOMA |
三菱電機 |
D905i |
- |
10 |
2009/12~2012/03 |
Docomo |
FOMA |
シャープ |
SH-01B |
- |
11 |
2010/8~2011/10 |
Docomo |
FOMA |
Sony Ericsson |
SO-01B |
- |
12 |
2011/10~2012/9 |
Docomo |
FOMA |
Sony Ericsson |
SO-02C(Acro) |
- |
13 |
2012/03~2013/05 |
Docomo |
FOMA |
富士通 |
F-11C |
指紋認証はなかなか便利 |
14 |
2012/09~2013/05 |
Docomo |
Xi |
Sony Ericsson |
SD-04D(GX) |
- |
15 |
2013/05~ |
Docomo |
Xi |
Sony |
SO-04E |
- |
最近のパソコンは性能がかなり高いので、Virtual PCやVM wareとかを使ってLinux環境などを手軽に用意することが出来ます。
使いたい用途もあったのですが、パソコンを24時間起動しておくのもアレなので、小型のPCを探していました。で小型で安くそこそこ使えそうなRaspberry Pi(£25.92≒¥3,700)と併せてケースも買ってみました。
約3週間で届いたので、これから遊ぶ感じです。

その他に必要なものはスマホを充電できるUSBケーブルセット(電源供給)、SDカード&カードリーダー(OS書き込み)、セットアップのためにディスプレイ、キーボード、マウスでしょうか。